
北九州調理製菓専門学校は、人格と学問と技術が三位一体としてバランスのとれた人間形成を教育理念に掲げた調理師養成施設です。その上で、学科には経験豊かな講師陣を揃え、調理実習には業界で一流の技術を誇る講師を配し、日本料理・西洋料理・中国料理に和洋の製菓の四分野にわたって、基礎基本から高度な実技や理論に至るまで、厳しさのなかにも親身溢れる指導に徹しています。それは、厳しいプロの世界で調理師としての自信と誇りを持って生きていけるための実践教育にほかなりません。日頃の厳しい修行を経て力量を身につけた本校卒業生は、知識と技術とともに人間性も高く評価され、ホテルや各種料理関係業界、病院などのほか、学校給食産業でも活躍の場を広げています。


募集学科 | 課程名 | 就業年限 | 昼夜の別 | 定員 | 入学資格 |
調理師科1年コース | 衛生一般課程 | 1年 | 昼 | 80名 | 高校卒業(見込み)以上 |
調理師科2年コース | 衛生専門課程 | 令和5年度 募集停止 | |||
製菓衛生師科 | 衛生一般課程 | 1年 | 昼 | 40名 | 高校卒業(見込み)以上 |
※年齢・性別は問いません。

2022年10月1日(土)より
※定員になり次第締め切ります。

区分 | 出願書類 | 選考方法 | 入学検定料 | ||||||
入学願書 | 推薦書 | 調査書 | 卒業証明書又は卒業証書のコピー | 写真 | 書類審査 | 面接 | 15,000円 | ||
推 薦 選 考 |
高等学校卒業見込み | ○ | ○ | ※1 |
|
○ | ○ | ○ | ※3 |
一 般 選 考 |
高等学校卒業(見込み) | ○ | ※1 | ※2 | ○ | ○ | ○ | ※3 |
※1 高3生は推薦・一般とも、調査書が必要。
※2 既卒者は最終学歴の卒業証書コピーが必要。
※3 本校の「一日体験入学」または「個別相談会」に参加した場合、入学検定料は5,000円割引の特典があります。
※2 既卒者は最終学歴の卒業証書コピーが必要。
※3 本校の「一日体験入学」または「個別相談会」に参加した場合、入学検定料は5,000円割引の特典があります。
・入学願書
本校指定用紙
・推薦書
本校指定用紙
・写真
4枚(入学願書に2枚貼付し、残り2枚は入学願書の書類に同封して提出してください。)
(タテ4cm×ヨコ3cm 上半身、無帽、3ヶ月以内に撮影したものに限ります。)
(タテ4cm×ヨコ3cm 上半身、無帽、3ヶ月以内に撮影したものに限ります。)
・入学検定料
普通為替(額面15,000円)を入学願書等の書類とともに郵送するか、
または現金を直接持参してください。
または現金を直接持参してください。

回別 | 推薦・一般の別 | 選考日 | 願書受付期間 | 入学金納付締め切り |
第1回 | 推薦・一般 | 10月19日(水) | 10月1日(土)〜10月12日(水) | 10月28日(金) |
第2回 | 推薦・一般 | 11月14日(月) | 10月25日(火)〜11月 9日(水) | 11月25日(金) |
第3回 | 推薦・一般 | 12月9日(金) | 11月22日(火)〜12月 7日(水) | 12月20日(火) |
第4回 | 一般 | 1月13日(金) | 12月16日(金)〜 1月11日(水) | 1月24日(火) |
第5回 | 一般 | 2月 27日(月) | 1月17日(火)〜 2月24日(金) | 3月 8日(水) |
第6回 | 定員に余裕がある限り3月31日までは入学選考を随時実施致します。 |
※定員になり次第募集を締め切ります。したがって、すべての回の選考を行うとは限りません。
※合格者は入学金納付締切日(上表の右端欄に明示)までに入学金を納入してください。
※合格者は入学金納付締切日(上表の右端欄に明示)までに入学金を納入してください。
- 「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)
- 高校、大学、専門学校等への入学時・在学中に必要な費用を対象とした公的な融資制度です。
【ご融資額】 | 学生・生徒1人あたり350万円以内(一定の要件を満たす場合は450万円以内) |
---|---|
【利率】 | 年1.65%(令和4年4月1日現在) (母子家庭・父子家庭等の方の利率は年1.25%(詳しくはホームページでご確認下さい)) |
【ご返済期間】 | 最長18年以内(詳しくはホームページでご確認下さい) |
【お使いみち】 | 学校納付金、受験費用、教科書・教材費、自宅外通学時の家賃・敷金、定期券代など |
【ご返済方法】 | 毎月元利均等返済(ボーナス時増額返済も可能) |
ご利用いただける方など、詳しくは、教育ローンコールセンター 0570-008656 または (03)5321-8656 までお問い合わせください。